スポンサーリンク

【今すぐチェック】エマ・スリープマットレスのお手入れ方法5つのポイント

【マットレス研究所のまとめ】
マットレスは10年以上使うこともある大事な家財です。

長く使用するためには日々のお手入れをこまめに続けることで清潔に保つことができます。

この記事では解決したい内容に合わせて誰でも簡単にできるお手入れの方法を紹介しています。

人生の3分の一を過ごすということになるであろう寝具のお手入れはとても重要です。

この記事でも紹介しているエマ・スリープのマットレスも10年の品質保証がついているとはいえ
少しでも状態の良い状態を保ちながら使用したいものですよね。

誰でも簡単にできるマットレスのお手入れ方法があったら試してみたくありませんか?

この記事では、マットレスのお手入れ方法を5つつのポイントに絞り、

誰でも簡単にできる対策方法を解説します。

この記事を読んで自分の健やかな睡眠体験が少しでもより良いものになることをお祈りしています。

\  新生活応援セール  /
\  最大55%OFF  /

エマ・スリープマットレス 5つの対策とお手入れ方法

まず、エマ・スリープで販売を行っているマットレスに5つのポイントを解説します。

解説の方法ですが目的別にどのようなことをすればよいか。

行ったことでどのようなことができるのかを解説します。

目的別 エマ・スリープのお手入れ方法
  1. においが気になる場合の対策
  2. 夏場や寝汗などの湿気対策
  3. アレルギーなどのホコリ対策
  4. ダニなどのアレルギー対策
  5. マットレスを長持ちさせる対策

マットレスのお手入れ方法はタイプやメーカーによってさまざまです。

高品質なスプリングコイルが内蔵されており、クッションで包み込んだポケットコイル型のものや、ウレタンフォーム型、ウレタンフォームにも低反発や高反発なタイプなもの、そしてメーカーやブランド、販売しているもの様々あります。

エマ・スリープのマットレスは高反発ウレタンフォームのマットレスに区分されます。

今回の解説ではポケットコイル型のマットレスや布団などでは悪影響があるかもしれませんので、
ご注意ください。

<ウレタンフォーム型のマットレスブランド例>

・エマ・スリープ
・NELPANDA
・モットンマットレス
・コアラマットレス

といったブランドで販売されているなどであれば同様に活用できるかと思います。

注意だね
注意だね

各ブランドのマットレスにお試しの際は、それぞれの注意点やよくある質問を事前に確認しておくのをおすすめします。

当サイトは各社公式サイトを十分に確認の上執筆していますが、急な変更等により公式サイトと差異がある場合がございますので、予め購入前に公式サイトをご確認ください。

①エマ・スリープのマットレスのにおいが気になる場合の対策

ウレタンフォーム型のマットレスはコストと性能面のバランスが非常に優れている構造のマットレスですが、唯一と言ってもよい弱点があり、開封直後に薬品のような臭いがしてしまいます。

新車の車のドアを開けた時のような臭いに似ています。

この臭いがどうしてもダメという方もいらっしゃいますね。

ちなみに、臭いの原因はウレタンフォームを膨らませる際に触媒として使用するアミンという物質が原因ですが人体に影響のない範囲ですのでご安心くださいね。

この少し鼻についてしまう嫌な臭いを消すためには3つの方法があります。

1.重曹振りかけて丸一日放置した後に掃除機で吸う
2.風通しの良いところで陰干しを行う
3.トップカバーを取り外し洗濯する

有名な方法ですが臭い消しには重曹がとても有効です。

開封直後のマットレスに重曹をまんべんなくふりかけ半日ほど放置します。

その後重曹を掃除機で吸うだけで相当匂いが軽減されます。

また、風通しの良いところにマットレスを立てかけた状態で半日ほど陰干しするのも有効です。

ただしウレタンフォームは直射日光に当てると変質や変形の原因にとなってしまいますので、直射日光は避けるようにご注意ください。

そして最後にエマ・マットレスはトップカバーが丸洗いできるようになっています。

新品で使い始める前や、汚れてきたなと思ったら洗濯機で洗ってしまうのが良いでしょう。

夏場や寝汗や梅雨シーズンの湿気対策

エマ・スリープのマットレスは3層構造のウレタンが組まれており、体が接地する一番上の構造はとても通気性に優れた構造をしております。

しかし、それでもウレタンフォームは布団やポケットコイル型に比べ通気性があまり高くない構造となっているので、湿気や暑くて寝苦しさを感じてしまう人がいます。

そのため汗を良くかいてしまったりするため湿気対策は割と重要な要素です。

その湿気対策は4つあります。

①寝起き後は布団をめくっておく
②マットレスの上下にシーツやパッドを過度に敷かない
③ベッドやすのこやパレットなどを使う
④2週間に一回程度マットレス立てて裏面を乾燥させる

①寝起きは布団をめくっておく

寝起きは布団をめくり通気性を確保することで乾燥が進みやすい状態にしておきましょう。

私たちは睡眠中に約200mlもの汗をかきます。

寝ている間にコップ一杯の水がマットレスに染み込んでいるのと同様の湿気が発生します。

この汗がカビやダニといったものの増殖を促してしまいます。

そのため起きた際は布団をめくって湿気が溜まらないようにしましょう。

けーやんのおすすめ
けーやんのおすすめ

睡眠中に汗をかくのは当たり前のことなので、寝起きはコップ一杯のお水を飲むことは健康のためにもおすすめです。

マットレスの上下にシーツやパッドを過度に敷かない

エマ・スリープは単体でそのまま使える性能をしているので、マットレスの上に特別パットをひく必要はありませんが、汚れを防ぐために1枚カバーをかけるといった対策は必要です。

ただ、何枚も敷いてしまうと湿気が溜まってしまいます。

引きたいという場合は、市販の標準的なシートなどを1枚だけ使用するようにしましょう。

こちらはエマ・スリープの公式FAQでも注意書きがありますので、事前にご確認ください。

エマのマットレスは、柔らかくて丈夫なカバーが付いているので、マットレストッパー、マットレスパッド、またはマットレスプロテクターは必要ありません。エマのカバーは洗濯機で簡単に洗えます。ご自身でシーツやカバーを追加したい場合は、標準的な市販製品をご使用ください。

エマ・スリープの公式FAQ参照
<参考>エマ・マットレスには防水抗菌のエマ・プロテクターがおすすめ
エマ・プロテクター 税込13,000円

エマ・マットレスではマットレスの耐久性を上げたり清潔感を保つための商品として、エマ・プロテクターというカバーを取り扱っています。

エマ・プロテクターについて詳しい情報は公式サイトをご覧ください。

通気性の高いすのこやパレットなどを使う

大半のメーカーのウレタンフォーム型のマットレスはパレットやスノコなどの上におき、湿気に対して対策することをお勧めされていることが多いです。

エマ・スリープのマットレスは高い通気性が確保されていますので、床に直接引いて使用しても良いと説明書には書かれています。

エマのマットレスは、直接床に敷いても、他のマットレスの上に敷いても、ベッドフレームの上でも使用することができます。ただし、清潔で乾燥している場所でご使用ください。すのこ等をマットレスの下にひくことでカビの発生を抑え、製品をきれいに保つことができます。

エマ・スリープの公式FAQ参照

ただ、それでも可能な限り清潔に保ちたいものですね。

マットレスを綺麗に保つためにはパレットやスノコなどの上に敷いて使うことをおすすめします。

購入の際にはサイズにご注意ください。

<エマ・マットレスの価格とサイズ>

サイズ価格横幅 × 長さ
厚み:25cm
重量
シングル108,000円97 x 19521 kg
セミ120,000円120 x 19525 kg
ダブル134,200円140 x 19529 kg
クイーン144,000円160 x 19533 kg
キング156,000円180 x 19537 kg
エマ・マットレスのサイズと価格

※上位モデルのエマ・マットレスプレミアムも縦と横のサイズは同じです。(厚み:24cm)

③ホコリやチリなどのアレルギー対策

・掃除機で吸う
・トップカバーを洗濯して干す

マットレスの性能がどんなに高くても、部屋で舞うホコリにより少しづつマットレスの隙間や凹みに汚れがたまってしまいます。

カバーをしていたとしても少しづつマットの縫い目などにこびりついてきてしまいます。

そのため1カ月に一回くらいは掃除機で縫い目の溝などからホコリを吸うようにしてください。

アレルギーをお持ちの方であればトップカバーもまめに洗濯するのがお勧めです。

④ダニなどのアレルギー対策

・風通しの良いところで陰干しをする
・掃除機で「ゆっくり」と吸う
・トップカバーを洗濯して干す

ダニはホコリと基本的な対策は同じですが、生きているダニはマットレスの繊維にしがみついてしまうためホコリよりも念入りに対策を行う必要があります。

そのため少しお手入れにもコツがあります。

まず、風通しの良いところに立てかけて(床の接地面が空気に触れるようにして)陰干しをしましょう。

これによって、湿気を逃がしダニが繁殖しにくい環境を作ります。

次に、繁殖できなくなったダニを掃除機でゆっくりとを吸うようにいたしましょう。

また、トップカバーを取り外し洗濯。そのあとはしっかりと乾燥させるのもおすすめです。

ゆか
ゆか

掃除機はゆっくりと行うのが大事ですよ。

⑤マットレスを長持ちさせる対策

エマ・スリープのマットレスをより良い状態を長く保つために、いくつかやってはいけない注意点があります。

エマ・スリープのマットレスでやってはいけないこと

・電気毛布を使用する
・分厚いマットレストッパーを重ねない
・天日干しをしない

電気毛布はウレタンの痛みにつながるので避けたほうが良い。

公式サイトでもNGとされています。

マットレスの通気性を損なう恐れがあり、またウレタン素材の変形の原因となる恐れがあるため、電気毛布と一緒には使用しないでください。

エマ・スリープの公式FAQ参照
注意だね
注意だね

エマ・マットレスは温度管理がかなりしっかりとできる素材で作られているおかげか、夏でも暑くなく、冬でもあまり寒く感じることはありませんでした。(個人の感想です)

また、エマ・スリープのマットレスは高い通気性を確保していますので、さらに分厚いシーツや追加でマットレストッパーを重ねないようにしましょう。

通気性が損なわれてしまい湿気の原因となってしまいます。

高反発のウレタンは直射日光を当てるとウレタンが痛んだりするのでNGです。

エマ・スリープマットレスのお手入れ方法まとめ

お手入れ方法のまとめ

①掃除機を定期的にかける
②陰干しで良く乾燥させる(直射はNG)
③トップカバーを取り外し洗濯
④布団はめくる
⑤正しい利用方法を守る

以上の点が大事になっています。

高性能なマットレスを正しく使うことで、長期にわたって快適な睡眠体験をぜひ手に入れてくださいね。

エマ・マットレスの基本情報
Emma Sleep mattress Infomation
公式サイト▶
セール情報
3月11日更新
新生活応援セール最大55%OFF
※3月16日までの超短期開催
特徴・2020年欧州で最もベストなマットレスとして表彰
・2021年グッドデザイン賞受賞
・振動に強く二人で使用がおすすめ
・シングルからキングサイズ
・100日間お試しと10年長期保証
ブランド(会社)エマ・スリープ(emma sleep)
タイプ高反発ウレタン(3層)
シングル
セミダブル
ダブル
クイーン
キング
¥54,000108,000円
¥60,000120,000円
¥66,000132,000円
¥72,000144,000円
¥78,000156,000円
送料無料キャンペーン中
お試し期間100日間(返送料無料)
厚み25cm
硬さやや硬め
(1層70N 2層150N 3層120N)
品質保証期間10年保証
生産国中国
購入方法〇 公式サイト
× Amazon(販売終了)
× 楽天ショップ(販売終了)
\  新生活応援セール  /
\  最大55%OFF  /

当サイトは各社公式サイトを十分に確認の上執筆していますが、急な変更等により公式サイトと差異がある場合がございますので、予め購入前に公式サイトをご確認ください。