スポンサーリンク

くじらマットレスの良い・悪い評判を徹底解説します

3.5

自分にぴったりのマットレス、見つけられていますか?

コロナ禍により自分の生活基盤の信頼も危うく、ハードワークでへとへとのそこのあなた!

少しでも快適な睡眠を得るべく様々なマットレスが販売されていますが、自分に合ったマットレスは見つけられているでしょうか。

くじらマットレスのメリット
  • ウレタンを入れ替えて好みの硬さに調整可能
  • 一般のマットレスでは柔らかすぎてダメ
  • 三つ折りで持ち運びが楽
  • 安心の国産のマットレス
  • Google Payで簡単決済

そんな心配はくじらマットレスでは非常に少ない。

このくじらマットレスは中のウレタンを入れ替えることで60パターンも硬さを変更が可能なマットレスなのです。

「一般的なマットレスでは柔らかすぎる・・・」そんなことを感じているあなたにおすすめのブランドです。

この記事では、くじらマットレスの特徴や実際に使ってみた評判、そしておすすめできない方などを徹底解説しています。

人気により毎月の購入数に制限あり

くじらマットレス公式サイト

くじらマットレスの評判

  1. 硬さの調整が可能なのが良い
  2. 硬めでぽっちゃり体型にもおすすめ
  3. ベッドの上でも床でも使用が可能
  4. カバーを取り外し洗濯OK。汗かきも安心
  5. 3つ折りで押し入れにしまえるのが良い

それではそんな体重が重めの方におすすめのくじらマットレス。

おすすめの4つの特徴と口コミ・評判についてまとめてみました。

『体型変わっても大丈夫でした』
筋トレで体重や体型が変わった後寝心地が合わなくなりましたが、硬さを調整したらまた寝心地良く寝られています。
身長177cm 体重80kg 男性

くじらマットレス 公式サイトより抜粋
おすすめ
おすすめ

くじらマットレスの良さはなんといっても、取り回しの良さと硬さが変更可能な点です。
三つ折りで押し入れに入るので来客用にもおすすめ!

くじらマットレスの基本情報

それではそんな体重が重めの方におすすめのくじらマットレス。

おすすめの4つの特徴と評判についてまとめてみました。

くじらマットレスのおすすめポイント
  1. 硬さの調整が可能な6分割ウレタン
  2. 数少ないぽっちゃり体型向けの硬さ
  3. ベッドの上でも床でも使用が可能
  4. 多汗におすすめ!カバーを取り外し洗濯可能

くじらマットレスの基本情報

特徴・体重が重い人向け
・硬さの調整が可能
・三つ折りが可能
・カバーの洗濯がOK
商品名くじらマットレス
タイプ高反発ウレタン
シングル
セミダブル
ダブル
クイーン
キング
49,800円
59,800円
69,800円

送料無料
お試し期間
厚さ8cm
硬さ50N~210N
(60パターン)
おすすめ体重50kg~100kg
品質保証なし
生産国日本
キャンペーン
2023年7月
メルマガ登録で3,000円引き
購入方法〇 公式サイト
× Amazon
× 楽天ショップ
・料金は税込み表示です

くじらマットレスは、マットレスとして高級感が出始める価格帯でありながら、三つ折りが可能かつ、硬さの変更が可能などといった機動性に優れたマットレスです。

また、カバーの洗濯やカバーそのものの繊維質も高級なものを使用していますので、普段は押し入れにしまっておいて来客用としてもおすすめです。

  1. 硬さの調整が可能な6分割ウレタン
  2. 数少ないぽっちゃり体型向けの硬さ
  3. 三つ折りでコンパクトに使える
  4. 多汗におすすめ!カバーを取り外し洗濯可能

ただし、店頭が無いため事前に試してみるのができない上、お試し期間もついていないため購入前に実際に試すことができないのがデメリット。

注意だね
注意だね

硬さが変えられるとは言え、カバーの質感や寝心地などは実際に使用してみないとわからないので、明確に欲しいという方以外が選択するのは難しいですね。

購入に関して、楽天やAmazonといった通販サイトによる取り扱いは今のところ確認が取れていません。

購入は公式サイトからのオンライン販売のみとなっています。

くじらマットレスには、厚さ8cmのベッド敷いて使用するマットレスタイプのほかにも2つのタイプが販売されています。

今使用中のマットレスの上に敷いてお手軽にくじらマットレスの寝心地を得たい、「トッパータイプ」。

マットレスの下に追加し、硬めの高反発さを利用して寝返りや寝姿勢をサポートができる「アンダータイプ」の二つです。

<参考>【トッパータイプ4cm】の特徴

タイプトッパータイプ
イメージ
特徴・今使用中のマットレスや敷布団の上に敷く
・手軽にくじらマットレスの寝心地を得たい
価格シングル ¥29,980円

<参考>くじらマットレス【アンダータイプ5cm】の特徴

タイプアンダータイプ
イメージ
特徴・マットレスや敷布団の下に敷き寝心地工場
・硬く高反発な素材が体を受け止め底付感を無くす
価格シングル ¥29,980

くじらマットレスの特徴

それではくじらマットレスがどのような特徴があり、その特徴がどのような評判を持っているのか解説していきます。

大きく分けてくじらマットレスには4つの特徴があります。

くじらマットレスのおすすめポイント
  1. 硬さの調整が可能な6分割ウレタン
  2. 数少ないぽっちゃり体型向けの硬さ
  3. 三つ折りが可能で取り回しが良い
  4. 多汗におすすめ!カバーを取り外し洗濯可能

特徴① 硬さの調整が可能な6分割ウレタン

くじらマットレスのウレタンは6分割されたウレタンがひとまとめにされております。

それぞれが違う硬さのウレタンとなっているため、ウレタンのまとめ方を変えることで硬さの変更が可能です。

例:体重が重いので腰の部分を硬くし手足の部分を柔らかめにして寝姿勢の水平を保つ

といった使い方が可能です。

硬さの組み合わせは全部で60パターン

硬さが変更可能なマットレスは他のブランドにもありますが、三つ折りが可能かつ硬さの変更が可能なブランドはなかなかありません。

おすすめ
おすすめ

硬さの変更と三つ折りが備わったくじらマットレスは、来客用のマットレスとして最適と言えるでしょう。洗濯が可能なのも◎

特徴② 数少ないぽっちゃり体型向けの硬さ

くじらマットレスは数少ない「硬い」に分類され、硬さが210N(ニュートン)に調整が可能なマットレスです。

200N(ニュートン)を超えるマットレスブランドはあまり多くありません。

それはなぜでしょうか?

マットレス選びで重要なことは自分の体型に合ったマットレスを選ぶことです。

その中であなたの体重を支える「マットレスの硬さ」というのはとても大事です。

一般的に市販されるマットレスはできるだけ多くの方にフィットするように硬さや反発の設計がされているので、極端な設計にはなっておりません。

そのため、どうしても体重がとても軽い方や重い方に合うマットレスは少なくなってしまいます。

くじらマットレスはそんな少数な方にも使用しやすいような硬さの設計となっています。

特徴③ 三つ折りでコンパクトに使える

くじらマットレスは三つ折りが可能です。

そのため普段は押し入れなどにしまっておいて、来客などがあった際のマットレスとして使用するのもおすすめです。

さらに硬さが可能で、幅広い人に使用が可能なのも良いです。

さらに購入時に収納袋がついており、持ち運びにも便利!

車に積み込んで、移動用にするものおすすめです。

特徴④ 多汗におすすめ!カバーを取り外し洗濯可能

くじらマットレスはカバーを取り外して、カバーの洗濯が可能なタイプのマットレスです。

先にも解説したとおり、来客用としてさらにおすすめな点の一つとなっています。

くじらマットレスの良い口コミ・悪い口コミ

今回解説してきた4つの特徴を持っているくじらマットレスですが、実際に使用した方からの口コミはどのようなものになっているでしょうか。

実際にTwitterやブログ、公式サイトなどから寝心地や使用感など様々な口コミを集めてみました。

良い口コミ

Twitter、SNSなどでは

ブログ・公式サイト等の口コミ

女性(162cm/60kg)
『何個もマットレス試しましたが朝起きると身体が痛くて自分に合うものを見つけられていませんでした。くじらマットレスで、自分が一番楽な硬さ配置を発見してから、朝腰が痛くならなくなりました。もう他のベッドで寝れません笑』

女性(153cm/60kg)
『厚さ8cmなのに、以前使用していた厚さ20cmのマットレスより寝心地が良いです。底付き感もない!楽な姿勢で寝られている実感があります。』

男性(177cm/80kg
『筋トレで体重や体型が変わった後、寝心地が合わなくなりましたが、硬さを調整したらまた寝心地良く寝られています。』

  • 腰の調子が良く感じる
  • コンパクトな割りに気持ちよく眠れる
  • 自分の好みの硬さに合わせやすい

悪い口コミ

  • マットレスの薄さが気になってしまう
  • 思ったよりも柔らかく感じる
すいません
すいません

正直あまりメジャーなブランドではないので、実際の口コミが非常に少ないのが欠点かもしれませんね。

くじらマットレスのお得な購入方法

・あまりセールを開催していない
・楽天、Amazonの取扱が無いので購入は公式サイトのみ

くじらマットレスはほかのブランドのように、頻繁にセールなどは行っていないため、購入時期はあまり気にしなくても良いでしょう。

購入可能な場所も現在はAmazonや楽天による取り扱いはありません。

公式サイトのみの取扱となっているため、価格差を気にする必要も無いでしょう。

おすすめ
おすすめ

余計なメディア展開や見せかけのセール等があまりないので、実直な会社という印象を受けますね。

くじらマットレスをおすすめできない人

くじらマットレスですが、当然合う人合わない人がいらっしゃいます。

実際どのような方にはおすすめできないのか解説していきます。

  • 柔らかめのマットレスのみで良い方
  • 腰や肩の痛みに悩みが無い人
  • 購入前の試用もしくはお試し期間が欲しい人
  • クイーンサイズ以上をお求めの方

柔らかめのマットレスが欲しい方は、くじらマットレスでもウレタンを入れ替えれば対応は可能です。

しかし、柔らかいマットレスは他社でもたくさん取り扱っています。

そのため、柔らかいマットレスのみで十分な方は、わざわざコストのかかるくじらマットレスを選ぶ必要性は薄くなってしまいます。

注意
注意

さらにくじらマットレスは、トライアルと言われるお試し期間が付いておりません。

そのため万が一の返品が難しいので事前に試せないのが大きな欠点です。

【おすすめのマットレスブランド】

★★★★★★★★★☆★★★☆☆
エマ・スリープNELLマットレスモットン
シングル
セミダブル
ダブル
クイーン
キング
¥50,000
¥60,000
¥70,000
¥80,000
¥90,000
¥75,000
¥90,000
¥105,000
¥130,000
¥150,000
¥39,800
¥49,800
¥59,800

硬さやや硬め
150N
やや硬め
ポケットコイル
硬い
280N
厚さ25cm21cm10cm
送料無料無料無料
お試し期間100日120日90日
保証期間10年10年
キャンペーン
2021年9月
30%OFF15%OFF
購入リンク公式サイト公式サイト公式サイト

とくにくじらマットレスでは公式サイトでも

【購入しないでください】
身体の調子、骨格、体格、好みがバラバラな日本人がより快眠できるよう「硬さ調整機能」を付けた複雑な構造のマットレスを開発しました。品質管理の点から日本製にこだわったため、決して安くない価格となっています。

現在の寝具でぐっすり眠れているという方は、無理に寝具を変える必要はありません。
特に元気な若い方は、1万円~3万円の比較的安価な寝具でも十分な場合もあります。

くじらマットレス公式サイトより抜粋

とこのように無理に購入を進めていないのも信頼できそうな気がします。

くじらマットレスの評判まとめ

  1. 硬さの調整が可能なのが良い
  2. 硬めでぽっちゃり体型にもおすすめ
  3. ベッドの上でも床でも使用が可能
  4. カバーを取り外し洗濯OK。汗かきも安心
  5. 3つ折りで押し入れにしまえるのが良い

くじらマットレスは、万人の方に合うというよりは

「三つ折り」「硬さの変更可」「洗濯OK」というピンポイントな特徴を持っています。

これらを取りまとめてこの記事では、来客向けにベストなマットレスとして紹介いたしました。

気になる方は、公式サイトにて製品に関する詳細な情報が載っておりますので、気になる方は公式サイトをご覧くださいね。

人気により毎月の購入数に制限あり